喧騒が飛び交う大人と夜の街 那覇市松山
沖縄県那覇市松山の松山交差点付近は週末の夜になると大勢の成人男性で賑わう場所となる。以前はキャッチと呼ばれる客引き達が、自分の担当する店(スナック・キャバクラ)へ誘導するため苛烈な争奪戦が繰り広げられた。その光景は傍から見ると楽しいが実際に出くわすと勢いに圧倒されてしまう。
観光客がタクシーで降りた瞬間に群がってくる様子に驚いたこともあるが、案の定、苦情が挙げられ、現在は条例で禁止されているが、景気の良さを体感するためのバロメーターでもあったと個人的には思っていて、ほんのちょっとだけ寂しく感じてもいる。
夜のアゲハ蝶が舞い踊る社交街
那覇空港から車で約10分。58号線を北上すると見えてくる沖縄を代表する歓楽街(社交街)として有名な松山。ここは大人の街。昼間の閑散さとは正反対に夜の活気のあふれる様子は不夜城とも呼ばれるそうな。しかし、住宅地も近く、訪れる人達へマナーの徹底を図ってもらうようお願いしたい。

私が初めて夜の松山を訪れたのは、社会人一年目の時だった。繁忙期を乗り越え、職場の先輩に連れられて打ち上げのために居酒屋を訪れたのが最初。会社から乗ったタクシーを松山交差点で降りると、怖い顔をした!?アンちゃん達に周りをズラッ!っと囲まれた。ヒェ~Σ(´Д`;)と縮こまる私をよそに先輩は無言で突っ切る。あぁ、これが松山での振る舞いなんだな、と妙に関心したのを覚えている。
ただお酒を楽しむため、友人・知人との交流を深めるため、ビジネス上の商談の場として、それ以外の大人な目的として、今宵も松山周辺の夜は眠らない。
電柱に設置された違法無線機の取り締まり看板
住宅・民家の壁に貼られた小便・立ちション禁止看板
松山周辺のオススメ、穴場店舗を案内・紹介する案内所
真っ昼間の駐車場・コインパーキングを挟んだ通り
案内所の入り口横の壁に設置された電光掲示板
通りの一角にあるカラオケボックスの入った建物
酔いつぶれた人が寝ることもある駐車場
駐車場裏の無機質でむき出しの配管パイプ
パイプ配管と室外機と無造作に放置された自転車
接地端子盤に貼られたグラフィティステッカー
天気のいい昼間の閑散とした松山繁華街の通り
歩道から見上げた松山交差点の高架橋
高架橋を上る階段から見える看板(住太郎ホーム)と青空
松山交差点の高架橋から中央を見下ろした図
昼間の松山は驚くほど閑散として静か
昼間の松山は、時には怒号や雄叫びが飛び交い、談笑がひっきりなしに繰り返される深夜の松山とはまるっきり正反対の姿を見せる。残るのは道路・歩道の片隅に積み上がるゴミだけだ。店舗のシャッターは降り、いつもと変わらないのはコンビニエンスストアだけである。
昨晩降った雨が少しだけ残った高架橋の通路
通路の脇に捨てられた集まったゴミたち
高架橋から一望する昼間の松山繁華街
高架橋から一望する昼間の松山繁華街
松山交差点の高架橋の片側から片側を撮影した図
高架橋から国道58号線を撮影
LAWSON(ローソン)横の高架橋の下り階段を降りる様子
客引き・客待ち状態の罰則を警告する看板
那覇警察署の無線機違反の警告看板
閑散として誰一人いない繁華街の様子
ゴミ捨てと立ち小便を禁止・警告する看板
昼間は明かりを消す大きな飲食店の電光掲示板
通りの片隅で散乱する空き缶、煙草の吸い殻と箱
無造作に捨てられた煙草(タバコ)のパッケージ
歩道の植え込みに天地を逆さにして駐車した自転車
意外にも周辺には緑豊かな公園が多い松山
夜の松山繁華街は眠らない街の不夜城
日が暮れると徐々に夜の装いをしたスタッフが繰り出してくる夜の松山繁華街。自らを彩る夜のアゲハ蝶が舞い踊る時間帯に合わせ、県内各地から集まってくる人々。