那覇市の金城ダムは県民(那覇市民)の憩いの場
とある日の早朝。那覇市のメインストリートである国際通りを沖縄県庁から安里向けに歩いてみた。営業している店舗はコンビニエンスストアぐらいしかない。人通りもほとんどない。筋道に酔っ払いが寝てはいたが。。。
目的地は金城ダム。約1時間ほど歩いて到着したそこは、安里川の洪水氾濫の対策として・防ぐために造られたダム。朝からゆんたく(おしゃべり)を楽しむ人、ウォーキング・ジョギングをする人、佇んでダムを見つめる人、様々な人がいた。
「わ」ナンバーの観光客(レンタカー)もチラホラ
沖縄高速道路の那覇インターから近いということもあり、また駐車場が無料ということもあってたびたび観光客が訪れるようです。中には金城ダムに駐車して徒歩で首里城散策に向かうという強者もいるとかいないとか・・・。
管理人のオススメとしては写真撮影としてもいいけど散歩コースに取り入れてみるとか。仕事の休日、朝早く目覚めてしまった日はちょいとクルマ(バイク)を走らせて、よんな~よんな~ウォーキングはいかがですか?

雰囲気は家族連れでキャッチボールでもして弁当を広げてピクニックもできそうなんだけど、ハブ(毒蛇)が生息しているらしいからご注意を。ハブって岩陰や地面だけじゃなくて木の上に登っていることもあるんです。
あ、ちょこっと小休憩で立ち寄るなら甘いお菓子を食べながら佇んでみるのはどうでしょうか。近くにはショコラというケーキ屋さんがあるので、そこでスイーツを購入してダムへ、というコースもありです。
金城町の石畳を下ると辿り着く金城ダム。水の流れる音が心地よいです。
水が降る様子をぼ~っと眺めるだけでも時間の流れから解き放たれる。
高所恐怖症なのであまり近づけなかったけどこの高さなら大丈夫
自分なりの周回コースを作成してみると散歩・ウォーキングも楽しくなる。
坂道ダッシュならぬ階段ダッシュもできそうなコース発見!足パンパン。
ダムを取り囲むこの通路をコースにするのが一番歩きやすそうですね。
那覇市内では末吉公園に次ぐ憩いの場として管理人ランキングにランクイン!
ん?どこからともなく、三味線の音色が聞こえてくるようなこないような
水が風に揺れる波紋と、草木をぼーっと眺めるだけでも気持ちが安らぐ
立入禁止はもちろん、釣り、遊泳も禁止です。散歩などはご自由に
写真のおっちゃんのように所々で佇む人がちらほら。だって気持ちいいから
水が流れてくる上流へ向かってトボトボ歩いてみると何やら生き物が・・・
ん?水と戯れているのは、アヒル?お、お、結構な数がいるようです。
開放的な空間の中でアヒル?たちも気持ちよさそうに水浴びしてる
懺悔(ざんげ)じゃないが胸の奥の気持ちを吐き出す
ダムを流れる水の音を聞いていると胸の奥にしまい込んでいた気持ち、喉の奥で引っかかっている事が言えそうな気がする。何かを謝りたい時、プロポーズなどいろんな用途に使えそうだ(笑)
歩行通路の脇にある側溝でも水が流れる様子が伺えますよ。
カメラのレンズを向けると微動だにせずカメラ目線で応えてくれる
さらに近寄ってみると逃げる様子もなく上目使いの目線でパシャリ
この生き物、アヒルではなくバリケンというそうな?なんですかそれ
肉用の家禽(かきん)でアヒルとはまた違った属腫なのだそうな
なぜバリケンが金城ダムで生息しているのかは不明なのです
自分の足元を見つめるバリケン。動作がいちいち可愛らしい
つがいのバリケン?真っ白な毛並みが綺麗。食べたら美味しそう!?
美味しそうだな、と心のなかで思ったら目が合ってしまった。ごめん
飛べるのか飛べないのかまでは確認できなかったが、多分、飛べない
だって、あまりにも肉付きがよさそうですもんね。あぁ、美味しそうだ
こいつ、まだ見つめてやがる(笑)この人間ウマそうだ、と思ってるのか
山の山頂付近にアンテナ?のような大きな機器を発見。なんだろう。
お子様と、ご家族で涼みに来る方もいらっしゃるようです。
風の音、水の音、葉と葉が擦れる音が反響して独特の雰囲気を作る
なんだか飲み込まれそうなポッカリと空いた2つの穴。入ったらダメ?
水の侵食で少しずつ形を変える石の様子をずっと眺めていたい
チョロチョロちょろちょろちょろ、ジョロジョロじょろじょろ
こんな角度からも撮影出来ます。あ、まだこっち見てるよあいつ。
階段を登って山の方へ上がっていく。ハブに注意しながらね
城壁のような湾曲をした壁づたいに歩いてみるのです。
むはぁ~、気持ちええ!末吉公園と同じお気に入りに入れよう!
帽子に長袖長ズボン、飲み物と茂みには入らないように
那覇市民のウォーキングコースにもなっているようで多くの人が憩いの場として活用している金城ダム。緑豊かな環境も心地いいのですね。が、飲み物持参で水分を怠らないように、そして昆虫・虫さされ対策に肌を露出しないように。あとは、ハブが怖いので注意が必要ですよ。
さらに登って行くとこのような場所にたどり着きます。散策楽しい。
同じ場所から住宅街を撮影。眺め良さそうだけどあそこにもハブいるの?
毎日こんな景色が眺められるなんて本当に幸せそのものだよね!
なんだか大人のピクニック(遠足)って感じで友人知人と来てみたいね
ん~、気持ちいい開放感ですな。那覇市内でこんな場所はそうないよね
ここで10分ほど佇んだんですけど本当に何もかも忘れて気持ちよくなれる
あらあら、こんな場所にもゴミを捨てる人がいるんですね。悲しい
そうだ、チリって表現は沖縄特有だったでしょうか。本土はゴミだよね
芝生の上で木の陰になった場所って風のニオイがするような気がする。
那覇市内でこんな緑豊かな場所はそうそうないです。心安らぐであります。
足音だけをたよりに、目をつぶってゆっくりゆっくりと歩いてみる。
沖縄でよくみかけるゴキブリ(ワモンゴキブリ)も真昼間から出現です。
ウォーキングを兼ねた森林浴とでもいいましょうか、気分リフレッシュ!
首里の迷宮に迷い込んだような、テンペストの世界観を疑似体験です。
ダムの周辺を歩いてみましょう。柵に沿って歩いてみると意外と楽しいよ
小休憩スペースもある。ユンタクしながら情報交換と体を休めてみます。
試してはイないが、やっほー!と呼ぶと山びこが返ってきそうだ。でも止めてね
ダムの端っこに到着して見下ろしてみると・・・。ん?ゴミの塊が浮いてる
札束でも浮いていたら飛び込んだかもしれないが、これは、イカンぞ
ちょっと軽い衝撃というか、まだこんなゴミを捨てる人が後を絶たないのか
ダムの敷地内にはこのような小道もあります。雨の日は滑りそうなので注意
ダム水面付近の眺めもなかなか粋な感じがしませんか?これはこれでいいね。
カサッという音に驚いて振り向くと、あらま、可愛いアヒル?バリケンがいた
よっしゃ!では早朝ウォーキングも終わりに近づいて来ました。ささっとね。